ちば保育士・保育所支援センター
コーディネーターに相談アクセス
ちば保育士・保育所支援センター facebookへ

求人情報【各施設発の求人情報はこちら】求職者情報【求職者の状況はこちら】


離職保育士届出制度について

千葉県離職保育士届出制度

「離職保育士届出制度」とは、保育士資格を持っている方で、保育所(園)等を離職した方、現在保育士として働いていない方に、氏名や連絡先等を【ちば保育士・保育所支援センター】に届け出ていただく制度です。

平成27年4月から、子ども・子育て支援新制度が施行され、子育てと仕事を両立し、安心して子どもを生み育てることができる環境づくりを一層進めるため子育て支援サービスの充実が求められています。
県内では保育士の方々が不足しており、人材確保を進めるためには潜在保育士を含めた離職中の保育士の復職支援が必要となっています。

なぜ届出が必要なの?

現在、保育士資格を取得した場合は、都道府県に保育士として登録申請を行っています。
登録後に、姓や本籍地を変更する場合は書換え申請をしますが、住所変更については届出義務がありませんので、保育士登録や書換え申請をした時の住所と、現在の住所が異なっていることが多く、保育士の方々に保育士に関する情報や、研修・セミナー等様々な案内等をお伝えする手段がないのが現状です。

この届出は義務ではありませんが、氏名や連絡先を届出していただくことにより、ちば保育士・保育所支援センターが離職した保育士の方とつながりを保ち、研修・セミナー等の案内、それぞれの状況に応じた復職相談、情報提供などの支援を行います。
情報提供は無料です(メールについては、別途通信料がかかります)。

ちば保育士・保育所支援センターからセミナー/相談会情報など、ためになる情報をメール配信でお知らせします!
すぐに就職をお考えの方への情報提供はもちろん、いずれ再就職(リスタート)を検討・希望する際に有用な情報をお届けしています。

届出のタイミングは?

保育所(園)等を離職するなど、次の場合です。
⇒保育所(園)等を離職した場合
⇒保育士資格取得後、ただちに保育士として就業しない場合
⇒離職した後、保育士として就業していない場合
また、現在保育士として働いている方でも、届出できます(研修等の情報を提供します)。

ちば保育士・保育所支援センター【保育士人材バンク】にご登録ください。


○ユーザー登録するために:まずはメールアドレスを入力してください。
ちば保育士・保育所支援センター 保育士人材バンクにご登録いただくためには、当センターからのメールを受信いただくEメールアドレスが必要となります。

(1)以下のフォームに当センターからのEメールを受信可能なアドレスを入力し、【ユーザー登録にすすむ】ボタンをクリックしてください。
 (※当センターからのEメールは @chibahoiku.net から送信されます。ドメイン解除設定をお願いいたします)
(2)ご入力いただいたアドレスに、Eメールを1通お送りいたしますので受信してください。
(3)お送りしたEメール内のリンク【ユーザー登録画面】より、ユーザー登録を完了してください。







離職保育士届出制度について保育士の資格を活かしましょう
ちば保育士・保育所支援センターは保育所(園)で働きたい方と、人材を求める保育所(園)の橋渡しをしています。
千葉県庁 子育て支援課保育士登録事務処理センター

ちば保育士・保育所支援センター

〒260-8508 千葉県千葉市中央区千葉港4-5 千葉県社会福祉センター1F
千葉都市モノレール線「市役所前駅」から徒歩5分/
JR線「千葉みなと駅」から徒歩10分
開所日 月~土曜日/ 10:00~18:00( 日曜・祝日・年末年始は休館)
TEL. 043-306-1468 代表              お問合せ
TEL. 043-306-1469    FAX. 043-306-1281

ちば保育士・保育所支援センター facebook フェイスブック ちば保育士・保育所支援センター ライン公式アカウント
交通のご案内

コーディネーターにご相談下さい!043-306-1468

ちば保育士・保育所支援センター 個人情報保護方針サイトマップ

Copyright ©社会福祉法人千葉県社会福祉協議会 千葉県福祉人材センター. All Rights Reserved.